ゲームルール
試合の成立、勝敗、勝ち点
メンバー表の交換
走塁コーチ
野球道具
不戦勝・不戦敗
審 判
指名代打制
ユニフォーム
試合球
助っ人の起用
先攻・後攻、ベンチ
試合の成立、勝敗、勝ち点、投球ポイント、打撃ポイント、順位
7イニング制。グランドを2時間枠で利用している場合は1時間40分制。グランド利用時間枠の15分前に終了し、その時点で裏の攻撃ができない場合、前のイニングまでの経過で勝敗を決定。その時点で後攻側がリードしていれば、後攻の勝ちとする。※グランド利用時間に余裕がある場合は7イニング、さらには延長戦の実施も可。【勝ち点】 勝利:3ポイント 引分け:1ポイント 敗戦:0ポイント【投球P】失点3点以下:1ポイント【攻撃P】得点10点以上:1ポイント最終順位で、ポイント数が並んだ場合は、得失点差で順位付けをします。さらに、得失点差でも並んだ場合は、並んだチーム同士の対戦における勝利チームを上位とします。
【不戦敗の定義:以下のケースを不戦敗とします】●試合予定日の10日前を過ぎて、対戦をキャンセルした場合。●試合開始15分前に選手数が9人を欠いた場合。 (ただし、相手チームの承諾を得た場合はこれとしない)●試合中にケガなどで、選手が8人となり、試合続行が不能となった場合。●対戦期限内に相手チームがグランドを2試合分(原則日曜)以上用意したにも関わらず、対戦に応じられない場合。不戦勝、不戦敗による得点は、勝ちチーム7点、負けチームの0点とする。それによる勝ちポイント(3)、投球ポイント(1)、得失点(+-7)はそのまま通算成績に加算します。「運・不運」と割り切ってください。
軟式野球公認球を使用。試合当日はそれぞれ新球2個を用意。
相手チームが『R270公式ハンドブック』において選手照会ができるように、登録した選手名、背番号を記入し、試合開始前に交換。
審判
中立性を保つ上で第3者を審判に登用することが望ましいですが、攻撃側が審判を担当することも可。事前に対戦チーム双方の協議で決定してください。
試合当日に人数が不足した場合、Round1に限り、相手チームに申告したうえで、3名まで起用可。ただし、助っ人を投手としての起用することは不可。 注)→ユニフォームRound2での助っ人の起用は原則禁止です。ただし、相手チームの了解を得られた場合に限り、可とします。
攻撃中は必ず、1・3塁のコーチャースボックスに選手が立つこと。これは作戦補助というよりは、声かけによって走塁での事故を予防するためです。
対戦チーム双方が同一人数の起用に限り、11人打ちまで可能。双方の人数が不揃いの場合でも、例えば9人対11人などでもお互いに同意があれば可。
基本的にグランドを用意したチームをホームとします。先攻・後攻、ベンチの1塁側、3塁側、共に好きな方を選べる権利を有します。言わば、グランド取得への感謝のあかしのアドバンテージです。もちろん、ジャンケンや協議による取り決めは自由。
ヘルメットの着用は自由。捕手は接触プレー時の安全のためレガースを必ず着用。
ユニフォーム、帽子は全員統一のものを使用。助っ人の場合でもユニフォームの上着は揃えてください。その他は自由。ただし、相手チームの了解ももとであれば不揃いも可。
ご挨拶
大会概要
参加ルール
大会のシステム
試合のルール
トップ
チーム
試合日程
R1試合結果
R1通算成績
結果報告
Round 2
ボールボーイカップとは?
R270 TOP
・
Ball-Boy.net
全チーム
西 A westA
西 B westB
中 central
北 north
東 A eastA
東 B eastB
南 south
対戦予定
・カレンダー
通算成績・Pointランキング
結果報告フォーム
Championsipトーナメント・
NiceMiddleトーナメント・
YesWeCanトーナメント
R2特別ルール
システム